|
|
(2023/08/22) |
★仕事基準の納得性を高める人事考課制度★
~人事・賃金実務講座~ |
|
✎今後の人事処遇制度の方向性として、いわゆる年功型の仕組みから仕事・役割・
貢献度を基軸とした人事処遇制度への見直しが進んでおりますが、
その実現のためには、制度運用の中心となる人事考課制度に関して、
年功を基準にしてきた従来の制度を見直し、公正性・納得性・客観性の観点から、
分かりやすく、合理的な制度に改定していく必要があります。賃金制度を見直しても、
人事考課制度が抽象的・曖昧な基準のままでは、年功的な運用から脱却することはでき
ず、社員にとって納得性のある制度でなければ、人事考課の結果を社員の育成・能力開
発に結びつけることもできません。
本講座では、年功基準の人事考課制度から、仕事や貢献度を基軸とした制度への
設計方法を解説します。
◎主な内容◎
〇人事考課制度の仕組みと特徴
〇能力考課基準 〇業績考課基準 〇職務行動・態度・意欲考課基準
◎講師◎ 平田 武(ひらた・たけし)氏
(一社)経団連事業サービス 人事賃金センター長
◎日時◎ 2023年10月13日(金) 14:00~16:30
◎会場◎ 山形県生涯学習センター「遊学館」3階 第1研修室
(山形市緑町一丁目2-36 ☏ 023-676-7182)
◎受講料◎ 参加1名につき
会 員 8,800円
会員外 15,400円
◎定員◎ 25名(先着順)
問い合わせ (一社)山形県経営者協会 担当 大橋
TEL 023-622-3875
|
|
|